SSブログ

世界の美術館入場者数ランキング [知識]

 The Art Newspaper 紙が掲載した、世界の美術館入場者数ランキング[pdf](2012)は、次のようになりました。

スクリーンショット 2014-07-23 0.23.02.png


1位  ルーヴル美術館            パリ      フランス   9,720,260
    Musée du Louvre
2位  メトロポリタン美術館         ニューヨーク  アメリカ   6,115,881
    Metropolitan Museum of Art
3位  大英博物館              ロンドン    イギリス   5,575,946
    British Museum
4位  テート・モダン            ロンドン    イギリス   5,304,710
    Tate Modern 
5位  ナショナル・ギャラリー        ロンドン    イギリス   5,163,902 
    National Gallery
6位  バチカン美術館            バチカン    バチカン市国 5,064,546 
    Vatican Museums
7位  国立故宮博物院            台北      台湾     4,360,815 
    National Palace Museum
8位  ナショナル・ギャラリー・オブ・アート ワシントンD.C. アメリカ   4,200,000
    National Gallery of Art 
9位  ポンピドゥー・センター        パリ      フランス   3,800,000 
    Centre Pompidou
10位 オルセー美術館            パリ      フランス   3,600,000
    Musée d’Orsay

28位 東京国立博物館            東京      日本     1,504,286
    Tokyo National Museum
56位 森美術館               東京      日本     1,066,088
    Mori Art Museum
63位 国立新美術館             東京      日本     991,182
    National Art Center Tokyo
67位 国立西洋美術館            東京      日本     940,433
    National Museum of Western Art

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

バイキング料理の名前の由来は?? [知識]

●「バイキング」の由来

 バイキング形式といば、多くの前菜やメインディッシュなどが並び、それを好きな分だけ取り食べられる、おなじみの食事形式です。ホテルのランチタイムなどでもこの形式をとっているところが多いですよね。その発祥が帝国ホテルだということは、先の記事で書きました。

>>>バイキング料理の発祥は帝国ホテルだった

 では、「バイキング」(Viking)とはどのような意味なのでしょうか??

 実は、外国で「バイキング」といっても通じません。村上信夫氏 (後の第11代料理長) は、「帝国ホテル厨房物語」でこのように記しています。

 ちなみに、「バイキング」というネーミングは帝国ホテルの社内公募で決めた。当時、ホテルの近くの映画館でカーク・ダグラス主演の海賊映画「バイキング」が上演されていて、船上で食べ放題、飲み放題のシーンがあり、その豪快さが話題を呼んだ。それをヒントに、ボーイをしていた大井英治さんら3人が同じ名称で応募して当選した。そのころとしては破格の賞金も出た。

MV5BODU3ODIyNDgyNF5BMl5BanBnXkFtZTcwMDIyOTQyMQ@@._V1_SY317_CR4,0,214,317_AL_.jpg

 「バイキング」(The Vikings)は、昭和33年製作のアメリカ合衆国の映画で、9世紀の北欧が舞台となっています。社内公募で決まったとは、またこれも粋な感じがしますね。

 そのため、食事形式を示すバイキングという言葉が通じるのは、日本とハワイや韓国の一部などで通じますが、ほとんどが通じない和製英語です。正式には「ビュッフェ」(仏)や「ブッフェ」(英)(いずれも:buffet)で、最近ではこちらの呼び方が日本でも定着してきましたね。

帝国ホテル 厨房物語 私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)



 バイキングを食べにいく時は、この話題を使ってみてくださいね!


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

バイキング料理の発祥は帝国ホテルだった [知識]

●バイキング料理の発祥

「バイキング」スタイル。今では、多くのレストランで見られますよね。実は、このバイキングスタイル、発祥は帝国ホテルのレストランなのです。

 昭和32年、新館建設のため新しいレストランを模索していた当時の帝国ホテル 社長であった犬丸徹三さんは、デンマークのコペンハーゲンを訪れた際に、魚介類や肉料理、酢漬けなど、好みのものを自由に食べるスカンジナビアの伝統料理 “スモーガスボード (スウェーデン語で「パンとバターのテーブル」)”に出会いました。
 
 “好きなものを好きなだけ”食べるというスタイルに注目した犬丸氏は、早速、ホテル リッツ パリで研修中だった村上信夫氏 (後の第11代料理長) に研究を命じ、翌年の昭和33年8月1日、日本初のブフェレストラン「インペリアルバイキング」が誕生したそうです。

img_history_03.jpg
「インペリアルバイキング」オープンにあたり、現地から招聘されたスタッフ(帝国ホテルホームページより)

>>バイキングの歴史 インペリアルバイキングサール(公式ホームページへ)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2014年土用の丑の日 ウナギはいつ? [知識]


土用の丑の日と言えば「ウナギ」ですよね。でも、年によっては2回ありますし、しかも春にも秋にもあるんです。

unagi.jpg


 ニホンウナギが絶滅危惧種で、消費も危ぶまれる中、丑の日についての正しい知識も知っておきましょう。

>>【関連記事】ニホンウナギ 絶滅危惧種へ「レッドリスト」登録

●冬の土用の丑の日

 2014年1月18日(土)[一の丑]
 2014年1月30日(木)[二の丑]

 「未の日」に「ひ」のつく食べ物(または赤い食べ物)を食べます。


●春の土用の丑の日

 2014年4月24日(木)[一の丑]

 「戌の日」に「い」のつく食べ物(または白い食べ物)を食べます。


●夏の土用の丑の日

 2014年7月29日(火)[一の丑]

 「丑の日」で「う」のつく食べ物(または黒い食べ物)を食べます。

●秋の土用の丑の日

 2014年10月21日(火)[一の丑]
 2014年11月2日(日)[二の丑]

「辰の日」に「た」のつく食べ物(または青い食べ物)を食べます。


 ウナギは、「う」から始まり、皮も黒いので、夏の土用の丑の日に最適の食べ物なんですね。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

虎ノ門ヒルズ 東京で2番目に高いビルに ところで1番高いビルは?? [知識]


 虎ノ門ヒルズは、東京都庁を抜いて東京で2番目に高いビルになったそうです。

 ところで、1位はどこなんでしょうか?気になったので調べてみました。


1位:ミッドタウン・タワー(赤坂・248.1m)

 東京・赤坂にある複合施設 「東京ミッドタウン」における主要な建物のひとつで、高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」が入っています。日本国内でも5番目に高いです。

midtown.png


2位:虎ノ門ヒルズ(虎ノ門・247m)

toranomon.png

 ちなみに最高部は255mだそうです。

3位:東京都庁第一本庁舎(新宿・243.4m)

tocho.png


4位:NTTドコモ代々木ビル(千駄ヶ谷・239.85m)
5位:サンシャイン60(池袋・239.7m)
6位:六本木ヒルズ森タワー(六本木・238.06m)
7位:新宿パークタワー(新宿・235.0m)
8位:東京オペラシティ(西新宿・234.37m)
9位:新宿三井ビルディング(西新宿・223.6m)
10位:新宿センタービル(西新宿・222.95m)


ちなみに、日本で1番高いビルは、2014年3月7日に全面開業した大阪の商業施設「あべのハルカス」です。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。